2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

AB型,B型の皆さん!立ち上がりましょう!!4

AB型,B型だからといって,差別を受けてはカナワナイ!!今回は,血液型の超人 能見正比古が死去した後の話を。 能見氏の実子,能見俊賢氏が実質的には父親の仕事を「世襲した」形となり,今日に至っている。 俊賢氏は,大量の血液型本を出版し,文字通り,「血…

AB型,B型の皆さん!立ち上がりましょう!!3

第3部です。血液型は続きでやってますので,できましたら11月27日からお読みください。本日も,フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』より。第二次大戦後ひとたび息をひそめていた血液型と性格をめぐる話が復活したきっかけは、1971年、姉が古川の教…

AB型,B型の皆さん!立ち上がりましょう!!2

昨日に引き続き,血液型性格判断の話(できましたら,昨日からご参照を)。本日は,血液型性格判断の基礎知識(歴史について)です。私が,まとめ直そうとしたんですが,フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』がとてもよくまとまっているので,こち…

AB型,B型の皆さん!立ち上がりましょう!!

血液型性格判断について,私はかつてから疑問を持っておりました。私がAB型,B型というわけではないんですが,それでも内容自体がちょっと...。 で,今回から数回この問題を検証してみたい。日ごろいい加減な日記を書いているクセに突然真面目になって申し訳…

楽天の陰謀か?

当 宇多津日記にて,日記を始めた私ですが,目下6本の日記を抱える日記ライターに。で,宇多津日記は,最も私の「地」といいますか,やったとおりの生活をそのまま書いていけばいいんで楽なんですが*1,問題は,商品を紹介する日記も始めちゃったこと。もと…

モダンドラマーに対する不満。

先日の大阪旅行にて,タワレコなどで大量に仕入れたCD,DVDがあり。その中にスティーブガッド(ドラム奏者)がありまして,それをみていて重要なことに気がついてしまった。 ガッドのプレイは,とにかく音量の変化が無いと言うことなんです。 たとえば,私の…

勤労感謝の日,町を徘徊すると,またまた大変な展開に...。

昨日勤労感謝の日。夜の仕事を終えて朝,帰宅の途につく。本日,トレーニングの日なので,ジムに行き,13時にジム閉館で出る。そのまま,街へ入り,予約の品やら,定期購読のNHKラジオテキストやら,そのCDやらを受け取り,恐らく14時台だったか?ふらふらと…

大阪旅行 こぼれ話。

梅田の交差点にて。大声を張り上げて、募金箱をかざすボランティアのみなさん。本当、お疲れ様というところなんですが、なんとなくむなしく響く。 信号が変わるやいなや、「お願いします」他、お決まりの掛け声が鳴り渡る。と、その時、募金箱に駆け寄り、チ…

できれば、月一でコンサート。

久しぶりに、あちこちしまして、あわただしかった。少々はうまい物にもありつけたし。 BN大阪ですが、入場から開演まで、ほぼ一時間もあり。その間、とにかく時間をもてあますんです。 で、しきりと来るのが食事注文を促すウエイター。料理も高く、要するに…

今度は広島にて

昨晩、広島に移って来とります。こちらは恵比寿祭りで盛り上がっている。広島も、街自体は元気溢れるというか、町が若い。 鬱というより、躁の街では?画像のように、日頃地味な洋品店も、デカイセーラー服でアピール。ここまで大きいと、少し気持ち悪いけど…

行ってまいりました。

いや、見てきました。スティーブ・ルカサー&ヌーノ・ベッテンコート。ルカサーも若いです。かつて、スタジオで?譜面が読めず、リーリトナーに助けてもらった話、兄弟から聞いております。読めるようになったんでしょうか? ヌーノは見た目どおりの「ロック…

大阪のライブハウスに参上。

懸賞特集も終わりまして、今週末は大阪へ。スティーブ・ルカサー&ヌーノ・ベッテンコートのライブなんですが、実に楽しみな演奏。 スティーブルカサーは、何年か前、日本の同じ会場にて、ラリーカールトンと競演したことがあり、その際のライブレコーディン…

懸賞必勝生活入門!後日談など

いやー、いろいろ反響がありまして。「ホントにいろいろ当たるようになるのか?」など。まあ、この一週間のシリーズを詳しく見ていただいて、将来にお役立てください。また、懸賞に懲りだす年代、よく当たる年代なんてものもあるようです。 特に、女性で子供…

懸賞生活入門その5 最終回!目指せ入れ食い!

さて、長くお付き合いいただきました。懸賞の世界、少しはわかっていただけましたでしょうか?本日は、その最終日でございます。みなさん、懸賞生活に自信が出来てきたでしょうか? さて、第5回めのテーマですが、「ITに強くなれ!!」です。なんじゃそら!と…

懸賞通信講座を受けた私 懸賞生活入門4

さて、第4部、お正月につきまして。最初から読んで頂ければわかるんですが、正月は懸賞生活に入るには、かなり適切な時期と書きました。それは、なぜか?懸賞マニアに言わせますと、懸賞はがきとして、年賀状を使うほうがあたりが出やすいということのよう…

懸賞通信講座を受けた私 懸賞生活入門3

いよいよ第3部であります。よく、懸賞によく当たるには?などという主婦向けの番組あり。 で、そういうところに懸賞名人と言われるおば様などが登場して、籐のかごなどに、ペンやはがきを入れているのを見せ、こういう風に、準備していていつでもはがきが書…

懸賞通信講座を受けた私 懸賞生活入門2

懸賞生活入門その2に突入する。昨日は,ネタ集めに奔走する話で,懸賞雑誌やサークルなどを積極的に利用する話でした。で,ネタについても優良なネタでないと駄目ということ。では,優良なネタとは? 当たり易い,要するに定員割れしそうな,確率の高いネタ…

懸賞通信講座を受けた私 懸賞生活入門1 

さて,昨日予告しましたが,懸賞必勝生活に入るには,どうしたらいいのか?まず,情報を集めなくてはなりません。貴方が,財政余裕のある方なら,懸賞必勝の通信講座もいいかもしれませんが,もっと手軽にといえば?そうそう,懸賞雑誌がありますね。今日び,…

懸賞好き奥様必見!懸賞に強くなる!

と,大々的に書きましたが,昨日の興奮冷めやらぬところです(是非昨日の日記も参照されたし)。競馬実況で有名な杉本清アナが,さる有名レースで「これが夢に見た栄光のゴールだ!」というのがありましたが,さながらあの通り。さて,年末に掛かりますが,…

な,なんとiPod Mini が当選してしまいました!!

驚きを禁じえません。でも,冗談では無くホントの話(画像参照)。最近,「宇多津日記のネタがないなぁ」なんて思ってました。で,夕方自宅にていたところ,ドアホンが鳴り,カメラで確認すると,どうも佐川急便の職員さんが…「あのう,代引きでしょうか?(…

郵政民営化にて変わったこと。

小泉首相 他ががんばることにより実現した,郵政民営化。本日も,郵便局に行ったがサービスが少しは良くなっている? それから,4月から郵貯の通帳が1冊まで,また,ボランテイィア貯金*1の通帳が1冊と言う条件付きで,2冊までしか認められなくなったようだ…

プリペイド携帯で遊ぶ。

携帯アドレスを教えると,ザンザン迷惑メールが来て困り,特にメールサービスを使ってみたいんで,プリペイド携帯を購入(本体約4000円)。すると,メール受けるだけで月額1500円くらいで済み,電話も少しは掛けられて(月約1500円内なら),ちょっと便利と…

筋トレを開始。

とうとう、私もトレーニングジムへ。というより、現在もジムの会員でして、ウエイトトレーニングなどはできる環境にはあるのですが、やはりきちんと指導してくれるところがよい、と言うことで、探しました。 それから、職場でも闇雲にスポーツを奨励している…

ひさしぶりにショールームへ。

車の保険の関係で,ショールームへ。新車を見るも,イヤー派手になっておりますな。フォルムそのものは,似たようなものなんですが,内装から随分変わっている。私のワーゲンも,98年製ですが,その当時いた職場の上司に,連日「買え買え」と薦められてよ…

かわいいミニ ハローキティを労せずしてゲットする方法!2

画像ごらんの通り,3姉妹になりました...(昨日の日記もご覧ください)。さて,どうしたか?前回のラッキーに気を良くした私は,2回ほどくじにチャレンジしたものの,どうしても当たりにありつけず。 そういうときは,どうするか?をお教えいたします。 まず…

かわいいミニ ハローキティを労せずしてゲットする方法!

画像のハローキティ、いかがです。 私がゲットしたんですが、500円です。ハローキティ30周年のもので、隣においてあるメモリースティックを比べてもらえばわかると思うんですけど、まあ、大人の片手サイズです。で、どうやってゲットしたか?といいますと...…

モダンアートミュージアムについて。

先日の話に上がったDVDです。芸術の秋、じゃないけどデザインからイメージが広がる、とか何となく、部屋が変わった気がする、部屋が広く感じるなど デザインって、ホント不思議な世界です。身の回りのものなど、ちょっと変わったものを集める傾向がある(誤…

モダンインテリアについてなど

にわかに,インテリアや室内装飾について。BSフジの番組にモダンアートミュージアムという,プチ番組がありまして,これ,なかなか気に入っていたんですが,最近放映終了になってしまったんです。現代的なデザインなどを,BGMに乗せて,見て楽しむ番組だった…

デイトレーダーになる!の話。

株式を1日単位で売買して収益をあげていく人たちをデイトレーダーと呼ぶ。え,何です?は?天皇賞?何のことでっしゃろ?はいはい解りました。もう,昨日の日記をごらん頂いたらわかるとおり,私のもっとも恐れていたパターンで決着しましたね。 競馬やって…