懸賞通信講座を受けた私 懸賞生活入門2

これも借り物の画像。

懸賞生活入門その2に突入する。

昨日は,ネタ集めに奔走する話で,懸賞雑誌やサークルなどを積極的に

利用する話でした。

で,ネタについても優良なネタでないと駄目ということ。

では,優良なネタとは?


当たり易い,要するに定員割れしそうな,確率の高いネタが有利なわけ。


これが原則ですが,懸賞雑誌に載っているものよりは,主婦の皆さんなら

スーパーとメーカーがタイアップしてやっている*1ものなどが,高率といわれている(ただし,主婦の方が当然当たりやすい?)

それから,葉書の書き方などはやはり試行錯誤で,それぞれのファンがやってみて

会得していくものかもしれませんが,たくさんの知人・友人と協力しながらやって

行く,というのを多くの懸賞の大御所は進めているようです。

明日はPart3へ。

*1:スーパー○○とカルビーが協賛で…スーパーのレジの後の,袋に買い物を詰めるコーナー付近などによく置いてある